素材がよろこぶ調味料

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の調味料と言ったら、思い浮かぶのが、醤油ですよね。まず食を見直すなら調味料の基本醤油を変えてみませんか?

醤油といっても、実は本物といわれる、シンプルな材料だけで、時間をかけて造られるものもあれば、添加物を加えて、機械が管理して造られているものもあります。無添加の醤油が出来上がるまでの醸造工程と、それぞれの醤油の個性を活かせるおすすめの料理もあわせてまとめています。。。安売りされている醤油の原材料を見ると、脱脂加工大豆、小麦、食塩、大豆の他に、調味料、カラメル色素、甘味料、アルコールなどが添加されているものが多々あります。カラメル色素にも種類がありますが、体には入れたくないものもあります。本物の醤油であれば色付けしなくても、きれいな紫色になりますが、醸造期間を短くするために色素を使い色付けしているものもあります。 醤油は日本人にとって、慣れ親しんだ味なだけに、使う量も多く、安い醤油も出回っています。本来ならば、醤油はじっくりと時間をかけて発酵・熟成されているので、それほど安い原価ではできません。それでも、低価格な醤油が売られているのには理由があり、添加物を加えて、速く出来上がるように、近代になってから開発された醸造工程で造られるものが多いからです。

②チョーコー超特撰むらさき 1ℓ720(本体)デラミ370ml540(最後まで空気に触れない鮮度密封タイプ)    

③チョーコー超特撰うすむらさき 1ℓ720(本体)

 

 

 

 

出典: http://choko.co.jp

 特級と認められた醤油に限って、「特選」「超特撰」という表示を使うことが認められています。通常の特級よりも窒素分は1.1倍以上、超特撰になると1.2倍以上という基準が設けられ、その基準に達している醤油は、お墨付きという意味あいでも、パッケージに「超特撰」と表示されているものが多いです。

①海の精生しぼり醤油(国産有機)500ml 875(本体)

ごく貴重な有機JASの国産大豆と国産小麦、秩父の城峰山頂付近からわく天然水、そして伝統海塩「海の精」でつくりました。杉桶で仕込み、天然醸造法で1年以上、じっくり発酵熟成させています。塩水割りはしていない純醤油です。醤油としても有機JAS認証を取得しています。
加熱処理をしていない“生”醤油なので、透明感のある明るい色、新鮮な香り、ふくよかな味をお楽しみいただけます。酵母菌や乳酸菌と酵素が生きていますので、豆腐や魚や肉などにかけておくと、たんぱく質を分解して、素材をやわらかくしたり、味や食感を変えるなど、生でないとできない使い方ができます。
もっとも広く使われている濃口醤油で、どんな料理にもお使いいただけます。ごく貴重な国産有機の大豆や小麦を原料に、伝統海塩「海の精」が醸し出した旨味と甘味とコクが、いろんな料理をおいしく仕上げてくれます。

 

 

 

2024年1月4日